27
2012
桂離宮に行ってきました
- CATEGORY旅行記(国内)
■ 2012年 1月 27日 □ 書 : ノリユキ
年末年始なにかとバタバタで久々の更新です。
ネットで申込むこと3ヶ月目。やっと抽選で当たり、先日、会社で桂離宮の見学に行ってきました。

庭園の入口から正門を見る。遠くに見えるように正門に向けて通路幅を細くしてあるそうです。
名残りを惜しむ気持ちを表現しているらしいです。

石敷きはシーンに合わせて変化させていました。
格式ある書院に臨むアプローチには、緊張感を表現するために切石を敷き詰めているそうです。

休憩所の附近は、自然石の敷石でした。
柔らかく寛いだ雰囲気を表現しているそうです。

庭園内には飛び石がたくさんありました。足元をみていないとつまずきそうになります。
足元を見ながら数歩歩き、そして立ち止まり景色の変化を楽しむ仕掛けだそうです。

自然を楽しむ仕掛けの中で最も印象的だったのが、月を水面に映して楽しむ池です。
夜は立ち入ることはできませんが、さぞかし風流であろうことは容易に想像できます。
ほんの少しを紹介しましたが、桂離宮では、宮内庁の方が1時間かけて庭園内をいろいろと説明してくれるので、是非とも実際に見学することをオススメします。無料です。ただし3ヶ月前の予約が必要で、申込んでもなかなか当りませんが。
年末年始なにかとバタバタで久々の更新です。
ネットで申込むこと3ヶ月目。やっと抽選で当たり、先日、会社で桂離宮の見学に行ってきました。

庭園の入口から正門を見る。遠くに見えるように正門に向けて通路幅を細くしてあるそうです。
名残りを惜しむ気持ちを表現しているらしいです。

石敷きはシーンに合わせて変化させていました。
格式ある書院に臨むアプローチには、緊張感を表現するために切石を敷き詰めているそうです。

休憩所の附近は、自然石の敷石でした。
柔らかく寛いだ雰囲気を表現しているそうです。

庭園内には飛び石がたくさんありました。足元をみていないとつまずきそうになります。
足元を見ながら数歩歩き、そして立ち止まり景色の変化を楽しむ仕掛けだそうです。

自然を楽しむ仕掛けの中で最も印象的だったのが、月を水面に映して楽しむ池です。
夜は立ち入ることはできませんが、さぞかし風流であろうことは容易に想像できます。
ほんの少しを紹介しましたが、桂離宮では、宮内庁の方が1時間かけて庭園内をいろいろと説明してくれるので、是非とも実際に見学することをオススメします。無料です。ただし3ヶ月前の予約が必要で、申込んでもなかなか当りませんが。
スポンサーサイト